diary
4月10日(月) 出会いの春、別れの春 |
こんにちは。 ご無沙汰している間にすっかり春になりましたね。 皆さん桜は楽しまれましたか? この春、MAKOの入園を機会にspice!を閉じることにしました。 リンクを貼ってくださった皆様 いつも見てくださった皆様、 今日までお付き合いいただき本当にありがとうございました。 spice!を始めたのはMAKOがねんねの赤ちゃんだった頃。 家に閉じこもりがちの私の息抜きになればいいなと始めたHPでした。 BBSでもたくさんの方と知り合って、いろんなお喋りを楽しみました。 いろんなことを教えていただいたり、 楽しい会話で笑い転げたり、 へこんでるときに励ましていただいたりもしました。 spice!は私にとって本当に楽しい場所でした。 そして、こんなに楽しい時間を過ごせたのは spice!に遊びに来てくださった皆さんのおかげだと思っています。 本当に、本当にありがとうございました。 spice!は私の大切な思い出にしたいと思います。 +++++ 今日は娘MAKOの幼稚園の入園式でした。 オムツが取れたばかりで、やっと3歳になったMAKOが お兄ちゃんとおそろいの制服を着て今日から幼稚園児です。 感無量です。 MAKOが幼稚園に行くと楽になるだろうな・・・と、 この日を待ち望んでいたのに、いざこの日を迎えてみると実はとっても寂しかったりします。 早くお姉ちゃんになって欲しいと願う一方で MAKOはずっとママの赤ちゃんでいて欲しいって思いがあったんでしょうね。 でも、嬉しそうに制服を着て、「は〜い!」と張り切って手を上げるMAKOを見ると 寂しいなんて言ってられません! 楽しい幼稚園生活を過ごしてくれたら・・と、思います。 ![]() ![]() MAKOやKENが幼稚園で楽しい時間を過ごしている間 私も「寂しい・・」なんて後ろ向きのことを言ってないで 自分の時間を充実したものに出来ればいいなぁと思います。 ちょっとPCから離れて、また新たなことに挑戦できればと思っています。 でもまず最初は、紅茶でも飲みながら、ゆっくり本でも読みたいな。 映画を見に行くのもいいな。 昔のようにまた乗馬を始めようかな・・ なんてそんな感じです。 月日が流れるのは本当に早いですね! ![]() KENやMAKOがまだまだ小さかったころ、 いろんな方に言われました。 「後になって振り返ると、この時期は一番大変だけど、一番充実してるよ。 この時期はあっという間に過ぎちゃうから、子供との時間を大事にしてね」って。 本当にそうだなぁって思います。 階段を登るように、今1つのステプから、新たなステップへ登ろうとしている感じです。 まだまだ先の長い階段ですが、休憩したり、時には一段下がってみたりしながら ちょっとずつ進んで行こうと思います。 2年半、この能天気なYUKAにお付き合いいただきありがとうございました! これからも皆様のHPやブログにはお邪魔させていただきますので その時はよろしくお願いしますね。 またどこかでお目にかかれるのを楽しみにしています。 YUKA |
2月11日(土) 音楽会 |
今日はKENの幼稚園の音楽会でした。 合唱と合奏を披露してくれるのですが 今年のKENの担当は大太鼓。 一番人気の大太鼓、10人の希望者がいたらしいのですが じゃんけんで勝ち抜いたようです。 学年一のやんちゃ坊主が大太鼓なんてはまり過ぎって感じです。笑 子供の頑張ってる姿って本当に可愛いですよね。 子供の一生懸命の姿を見ると涙が出る・・って人もいますが うちの子妙にコミカルで思わず笑っちゃいました。 まずは合唱から。 去年の歌はKENも気に入っていたらしく、家でもよく歌ってくれました。 でも、今年はちっとも歌わないもんだから 「大丈夫かいな・・」てちょっと心配していました。 年中にもなると音程も揃ってちゃんと歌になってる。 そして響き渡る不協和音、その犯人はやはりKEN。 歌ってると言うか怒鳴ってると言うか、おいおい、はりきり過ぎだっちゅうの。笑 で、1番は張り切って歌ってるん(怒鳴ってる)ですが、 2番になると歌詞を覚えてなくて急に声が聞こえなくなる。 そしてさびの部分だけまた怒鳴ってる・・・。 ぷぷぷ。涙よりも笑っちゃう。 でも、それも頑張ってる姿を見てもらいたいって必死なんですよね。 去年も書いたかもしれないけれど、子供の歌声って (多少乱れていても。笑)パワーがあって、澄んでいて 聞いているだけで元気になれます。 そして、いよいよ大太鼓。 曲が始まるまでは、こっちに向かって 「MAKOちゃ〜ん」なんてバチをぶんぶん振りまわしてふざけていたけれど、 でも、いざ曲が始めると奴の目は真剣に光り、 バチを大きく振り上げ格好良く構えていました。 ヤツの大好きな「仮面ライダー響鬼」が太鼓を叩くのですが おそらく本人はかなり響鬼モードだったと思います。 そして第一発目! 「?」・・・・ 気合が入りすぎたのか、「カコン」って太鼓の淵を叩いていました。 ぷぷぷ〜。おもろいやっちゃ。 もちろんお約束の「失敗しました〜」のジェスチャーつき。 でも、それ以降は失敗もなく、しっかりと力強く太鼓を叩いていました! いつも幼稚園での話はしてくれないし、歌も歌ってくれないから 幼稚園ではどんな様子なのかがまったくわからない状態。 でも、今日の力強い太鼓の音は胸に響きました。 しっかりしてきたなぁ〜、頼もしいなぁ〜って感じました。 何も話してくれなくても、一生懸命頑張ってる姿を見れて安心しました。 私が思っている以上に頑張ってて嬉しく思いました。 やんちゃ坊主のKENもちょっとずつ成長しているようです。 頑張れ! |
1月22日(日) 私の楽しいひと時 |
このところ久々にハンドメイドにはまってます。 最近の作品はMAKOのマフラー。 暗い上にピンボケしているので感じがわかるかな? ![]() 白のカノコ編みに淡い色のお花を散らしています。 実はこのマフラー、去年の今頃から編み始めた2年越しのマフラー。 子供のマフラーは短いからすぐに編めるのに 去年は暖冬で、なかなか編もう!って気になれずそのままになっていました。 MAKOはやっぱり女の子。 お花やピンクが大好きで、このマフラーもとても気に入ってくれました。良かった♪ それと、今日ようやくできたKENの図書のバッグ。 ずっと、先延ばしにしてたのに、作り始めたらあっという間に出来ました。 KENとMAKOがいつも一緒に仲良く図鑑を見てる様子を 刺繍したかったのですが、絵心がないくせに下手な絵を描いたもんだから かなりイマイチ・・・。(写真を小さくしてみました。笑) まぁ、紙袋を持っていくよりかは、ママの手作りバッグのほうがちょっとはましかな・・。 こんなバッグでも大好きなMAKOと一緒の刺繍があるものだからKENは喜んでくれました。 ほっ。 ![]() 上から覗いてえるのは時の人「もったいないばあさん」。 子供達の人気者です。 上手い下手は別にして(笑) 編み物とか刺繍とか、かなり地味な作業だけど そんなことをやってる時ってかなり幸せ。 今日から余った毛糸で、MAKOのバッグを編み始めています。 気に入ってくれると嬉しいなぁ。 |
1月21日(土) 雪! |
今朝KENの大声で目を覚ましました。 「ママ!雪降ってる〜!起きて起きて!」 そう言えばニュースで降るって言ってたな・・と眠い目をこすりながら 外を見ると銀世界! 本格的に降ったのは何年ぶりかな? 10センチほど積もりました。 KENもMAKOも外に出たくてウズウズしていたので、 パパにお願いして外に連れ出してもらいました。 いつもなら私も一緒になって大喜びで雪遊びをするのですが、 雪が降り止まないせいか、さ、さ、寒い〜! ニット帽、マフラーぐるぐる巻き、カイロ、膝丈ダウンを着込んだものの あまりの寒さに挫折してしまいました。笑 でも、子供達は、大はしゃぎ。 ![]() ![]() KENはMAKOがお昼寝をしてる間に公園に連れて行ってもらって ソリ遊びをしたり、大きな雪だるまを作ったりして大満足! ホント、嬉しそうですよね。 KENは喜び庭駆け回り♪ YUKAはこたつで丸くなる♪ そんな一日でした。 |
1月16日(月) 痩せません・・・ |
朝一に、すっぱんぽんになって体重計に乗るのが私の日課。 その日の体重を小さい字でカレンダーにこっそり書き込んでいます。 家に遊びに来た際、カレンダーを見ないように。 目標まで、あと2.5キロ。 ダイエットを始めて今日で2週間。 ウォーキング、筋トレ、食事制限・・・。 思いつくことはやってるんだけど、減ったのはわずか0.5キロ。しょぼっ。 まぁ、全く変化がないよりかはマシか。 でも、確実に痩せにくくなってるのは確かです。 35を過ぎたころから痩せにくくなったような気がします。 同じ量を食べても太るし。 痩せるよりも、太らないようにしなきゃいけないのね。。 く〜やしいけれどっ♪アンチエイジングを真剣に考える年頃のようです。はぁ。 |
1月15日(日) ていねいに |
私ってかなりテンポが遅いのかもしれませんが 今頃、1月も半ばを過ぎた今頃になって 今年はこんな年にしたいな・・なんて考え始めました。笑 ていねいに生きる 今年1年だけでなく、これから先ずっとずっとそうあれたらいいな・・って思うのですが。 なんだか言葉にするとちょっと大袈裟だけど、、 いつもの目標と大して変化はないような気もします。 最近子育てが楽になったなぁ・・って実感します。 KENは随分お兄ちゃんらしくなってきたし、 MAKOは女の子だからかな、随分自立している。 もちろん子育てが終わったわけじゃないし、むしろこれからなんだろうけど、 子供が小さい時のあのバタバタ感、気がついたら1日が終わってる感じからは 開放されつつあるような気がするのです。 バタバタしていていると、 どこかいらいらしていたり、子供を必要以上に叱り付けてしまったり そしてそんな自分に凹んでみたり。 今しか見えない大切なモノがちゃんと見えてないような気がして 気持ちが空回りしたりするんです。 だからこそ、少し時間にゆとりのできそうな今年は 1日1日をていねいに生きれたらと思うのです。 家族と出かけたり、子供とおやつを作ったり、食卓の普通の会話・・ 家族との時間をていねいに豊かに。 食事を作ったり、掃除をしたり、 本を読んだり、お友達と過ごしたり、ハンドメイドにハマったり、 私の息抜きの時間。 生活そのものを、その日その日を豊かに 地面にちゃんと足をつけて、気持ちよく過ごせたらと思うのです。 今日の晩御飯、喜んで沢山食べてくれた。 だから、明日も頑張って作ろう。 もっと美味しいもの作ろう。 何を作ろうかな・・・。 こんな些細なことでも。 ていねいに生きる 心がけが大事なんですよね、きっと。 完璧じゃなくていい、気持ちよく過ごそう。 |
1月6日(金) 明けましておめでとうございます! |
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2006年も皆様にとって素晴らしい1年になりますように! 去年は厄年だったのですが、何かと体調を壊すことが多かった1年でした。 すぐ、厄年のせいにしてしまってたのですが、要は体力が落ちてきたってことですよね。 今年も引き続き体力づくり、健康管理に気をつけてやっていこうと思います。 年末も体調を壊していて、バタバタと年を越してしまったので (って毎年言ってるような気がする・・) 1年の目標とか何も考えずにお正月を迎えてしまいました。 今年はMAKOの幼稚園も始まるし、 きっと私にとって新たな出会いが多い1年になることと思います。 子供と一緒にどっぷり幼稚園生活を楽しむのもいいかな。 今年もばたばたした1年になることと思いますが、 子育てを楽しめるのは今だけ!と腹をくくって 楽しいママライフを過ごせたらと思っています。 最近更新をさぼり気味ですが、今年もこんなYUKAをよろしくお願いします。 ![]() 年末&お正月は実家で子供達に囲まれて賑やかに過ごしました。 抱っこしているのは去年10月に生まれたMIMIの2人目の男の子。 ほやほやで可愛かった〜! ![]() KENはいとこのNAOが気になって気になって。 ハイローチェアーの横でずっとニコニコしながらNAOを眺めていました。 MAKOやMAHOに見つかると「私も〜」っと言い出すので、 2人がいない時にこっそり抱っこさせてあげました。 赤ちゃんのいる空間って癒されますよね。 そうだ、今年の目標はとりあえず鏡餅のようになったこの体系をなんとかすること。。。 ついに体重が記録を更新してしまいました。がーん。 |