diary
7月8日(金) BBS復活です |
リクエストにお応えして(いや、誰もそんなリクエストしてないけど・・) BBSを復帰します。 お気づきかと思いますが、2週間ほどサンディエゴに行って来ました。 実はじじの帰国が7月に決まり、 あの愛すべきサンディエゴにもう行けなくなるのかと思うと いてもたってもいられず(いちいち大袈裟) 中途半端な時期ですが行って来ました。 いつもは母や妹と一緒に行くところを私一人で子供達も連れて行ってきました。 面倒くさがりで、いつもぐうたらなくせにこう言う時は やたら行動力がある私です。笑 もちろんパパも2週目は合流しましたが。。。 残念ながら 旅先の写真をうっかりジジのパソコンに忘れてきてしまったので 旅行記はまた夏休みにでも書こうかと思っています。 ![]() と言うわけで、留守がちにすると思いますが BBSを再開しま〜す。 |
6月10日(金) お知らせ |
こんにちは! 久々のdiary更新でいきなりお知らせです。 申し訳ありませんが、しばらくbbsをお休みします。 3週間ほどで復帰すると思うのですが そのままフェイドアウトしそうでちょっと怖かったりもします。笑 こんな、ぐーたらな私をお許しください。 |
5月9日(月) ついにやったわよ! |
![]() 聞いて、聞いて〜! 実はこれは私が焼いたシフォンケーキ! しかもむちゃくちゃ、美味しかったのだぁ! 今日から友人のutakoの所でケーキを教えてもらっています。 まず最初は初心者向けのシフォンケーキ。 utako先生の指示についていくのが精一杯だったけど なんとか美味しく焼きあがりました♪ ついに私も憧れの「ケーキを作るお母さん」の仲間入り。 子供達も喜んでくれたので 「また、作るぞう!って気持ちになってます。」 母は頑張るのだ! |
5月8日(日) ぷは〜! |
いや〜〜〜〜〜〜(おっさん風)、GW終わっちゃいましたね。 皆さんはどのようなGWを過ごされましたか? 我が家は、幼稚園も主人の会社もカレンダーどおりだったのですが 6日はお休みをして、6連休でした♪ 食う・寝る・遊ぶ、全部満足のGW。 一回り太くなって、黒くなって帰って来ました。 さ!明日からがんばるぞ! とおもいっきりリフレッシュできたGWでした。 |
5月5日(木) お買い物♪ |
久々に御殿場プレミアムアウトレットに行って来ました。 朝開店と同時にお店に入りやる気満々の私。 私とMAKOチーム、KENと主人の家族チームの二手に分かれて ハンティング開始。 買う物を決めずにぶらぶらすると、かなり危険な場所なので あらかじめ欲しい物リストを作って出かけてきました。笑 気に入った物はたくさんあったのですが、それをぐっと我慢してリストとにらめっこ。 but,残念ながらリストの物には出会えず、 少々やけくそになって、無印の900円のスカートとGAPのパーカーをちょろ買い。 リスト作った意味無いやん。 しかし、安物クイーンは、ここでも安物買いである。 KENと主人の家族チームは 4月にサッカーを始めたKENのためにサッカーシューズを探しに行きました。 おじいちゃんとおばあちゃんに靴だけでなくウェアーまで買ってもらって KENはほくほくです。 早速帰ってファッションショー。 (親子で同じことしてます。) ![]() 爽やかなサッカー少年風。 ワールドカップ目指して頑張ってくれ。 |
5月4日(水) 初・釣り |
今年のGWもカヌーに乗るのを楽しみにしていました。 「カヌーはいつ行こうか・・」と日程を組んでいると 主人が大声で「あ!・・・・・」 カヌーのキャリアーを横浜に家に忘れて来てしまったのです。 ということで、カヌーは、はい消えた。 それでは釣りはどうか?と調べてみたら、主人の実家のすぐ近くに 管理釣り場があるじゃないの! ということで、早速みんなで出かけてきました。 ![]() 竿を持ってはいチーズ。 何ともぎこちないこのポーズ、KENのほうがよっぽど小慣れてるよぉ。 こう見えても私は子供の頃から父とよく釣りに出かけていました。 小学校6年のときにトローリングデビュー。それからはほとんど外洋でかつおを釣っていました。 だから、こんな管理釣り場の魚なんてチョロイわ・・・と甘く見ていました。 皆が魚を釣りあげていく横で、私だけが坊主。 なんどチャレンジしても餌だけ食い逃げされる。 う、う、くやしぃ〜! 釣りがはじめてのKENでさえ2匹も3匹も釣れてるのに・・。 もうだめかと諦めムードになった時、ぐぐぐと掛かった感触。 いえ〜〜〜〜い!と引っ張ると、お愛想程度の小さな魚が釣れました。 本日の最小記録。笑。 ![]() 釣った魚は主人と義理の弟が、少し早い母の日のプレゼントということで料理してくれました。 KENは自分が釣った魚だけに、いつも以上に頑張って食べていたようです。 どうせ釣りに行くなら、管理釣りよりも自然の川がいいなぁ なんて思っていたのですが、管理釣りもなかなか使える。 小さな子供がいるとこれぐらいのほうが返って簡単で安全なのかもしないな。 次回は是非つかみ取りをやってみたい。 かなりムキになってしまいそうで怖いけど・・・。 |
4月29日(金) おひさしぶ〜り〜ね♪ |
ひえ〜! 最後のダイアリーが3月30日! 私、1ヶ月もサボってたんですね。 このまま行けば4月の更新が無いままになってしまうので またまた、まとめてダイアリー行ってみます。 ↓そういえば3月30日の「るんるん」の写真を見てはっとしました。 今すっかり姿が変わってしまっている・・・。 やっぱガーデニングの才能ないのかしら。苦笑 |
4月29日(金) いよいよゴールデンウィーク |
今日からGWが始まりました。 皆さんはどのようなGWをお過ごしですか? 我が家は毎年、主人の実家に行くのが恒例になっていますが、 今年は前半はうちで、後半は主人の実家というスケジュールです。 GW初日、ついにやってしまいました。 隣町の百貨店で「仮面ライダー・ヒビキショー」をやってると言うので 電車に乗って見に行って来ました。 まさか、自分がキャラクターショーに行くなんて・・・って思ってたけど、 親って子供が喜ぶならなんでもやっちゃうものです。はい。 開店時間に仮面ライダーがエントランスの広場に登場。 一瞬にして子供達に取り囲まれます。 でも、そこで群がってはいけない。 仮面ライダーの所定の位置に先回りして、1番乗りで写真をパシャリ。 ![]() ![]() イブキとパシャリ ヒビキと握手 ショーはお約束のように悪役が出てきて、観客を脅す。 中には泣き出す子供もいて、MAKOも怖かったのか 「抱っこ〜」と私にしがみついていました。 戦うヒビキを見るKENの横顔は真剣そのもの。 いつもテレビの中での出来事が目に前で起きてるのですから無理もありません。 大きな声で「がんばれ〜」と声援を送っていました。 ![]() ![]() ショーの途中で前に3人子供が呼ばれるのですが KENがその一人に選ばれ、嬉しそうに前に飛び出して行き、 誰よりも大きな声でインタビューに答えていました。 司会のお姉さん、「君、いい味出してるね〜」って。 得意のキックを披露するチャンスもあって 本人、かなりヒビキ気分でした。 ![]() ![]() でっかいけれどKENだけ4歳、お友達は5歳 得意のキック! 嬉しそうでしょ? こういうショーに出かける親をちょっと小馬鹿にしてたのですが 私も本日めでたく小馬鹿な親になりました。 結構楽しかったので、またの機会に出かけようと思います。 次は東京ドームシティーか? それにしても今日は強烈な日差しでした。 サンバイザーをかぶってたので顔は大丈夫だと思うけど ノースリーブで出かけたもんだから、かなり腕が黒くなってしまいました。 GWはプロバンスへ行ってましたの・・・と言うことにしておきましょう。 |
4月24日(日) Sue |
国立科学博物館で行われている恐竜博2005を見に行って来ました。 ![]() この恐竜博の目玉はSue! アメリカで発見された世界最大のティラノサウルス、スーが日本にやってきたのです。 昨年12月に国立科学博物館を訪れた時に スーがやってくるのを知り、KENはこの日が来るのをずっと楽しみにしていたのです。 MAKOが産まれた時に、退屈だろうからと義理の妹と弟から 恐竜の玩具をプレゼントされて以来、KENは恐竜が大好き。 玩具だけにとどまらず、今では恐竜の百科事典を2冊と、 ディスカバリーチャンネルのDVDセットを持っていて 我が家の誰よりも恐竜に詳しいのです。 Sueは思っていたとおり巨大で、すごい迫力でした。 ![]() こんな巨大で獰猛な生き物がかつて存在したと思うととても不思議。 いつもDVDでみる恐竜はまったく別の世界の生き物のように感じるけれど 時代を異にして同じ地球に生きていたんだんだなぁ・・って実感。 ![]() Sueの前でたたずむKEN そして、一際人気のあった化石はこれ。 ![]() うんこの化石。 ティラノサウルスに妙に親近感を感じてしまいました。笑 |
4月10日(日) 走れ走れ! |
温かくなってきたので、パパとKENの自転車の練習が始まりました。 自転車屋さんのアドバイスで、ペダルも外してまずは地面をキックしてバランスを取るところから。 バランスが取れるようになったら後は早いらしい。 と言うことで、朝からペダルなしの自転車で公園で頑張るKEN。 お昼を食べに一度家に戻り、再び午後も公園へ。 バランスが取れるようになったので、ペダルをつけての特訓開始。 午後の部はMAKOと私も応援に駆けつけます。 最初は何度もこけるだろうな・・大丈夫かな・・・ なんて心配している横で、ペダルを踏むや、いきなり前へ前へ突き進むKEN。 ![]() 公園の端まで行ってそこでstop。 いきなり乗れるようになった! 本人よりもこっちが大はしゃぎです。 やった!やった!よく頑張った! 本人は怖いどころか楽しくて仕方がない様子。 まだまだカーブは曲がれないけど、よろよろしながらも前へ前へ進む。 小さいながらも、頼もしい後姿でした。 |
4月7日(木) お花見 |
![]() 桜もピークを過ぎて少し散り始めました。 それでも、子供と一緒に公園に行くと、お花見を楽しんでる集団によく出会います。 学生の集団、熟年層の集団、同じぐらいの子供を連れたママさんの集団。 週末のお花見は家族連れが多いのですが、 平日はお友達との花見が多いようです。 そんなお花見集団を見ていると、私もふと友達のことを思い出して、 遠く離れてる友達や、近くにいてもなかなか会えない友達と 一緒にお花見意が出来たら楽しいだろうなぁ・・なんて思ったりしました。 なかなか実現は出来ないけれど、一緒にお花見をしたいなぁと 思える友達がたくさんいることって素晴らしいこどだと思います。 いつも馬鹿ばっかりやってる友達でも、いざと言う時は力になって支えてくれる、 自信のない時背中を押してくれる友達がいるのって、本当にありがたい。 花見をしている集団を見ながら、いろんな友達のことをふと思い出した一日でした。 |
3月30日(水) るんるん |
いや〜、今日は本当に気持ちのいい日でした。 真っ青な空と、優しい春の日差し。 洗濯物を干していても、なんだかうきうきしてくるような爽やかな一日でした。 暖かくなったと思ったら、また寒くなる。そんなことの繰り返しの3月。 でも確実に春は近づいて来ています。 近所の桜並木を歩いていると、桜のつぼみがちょっとずつ膨らんできてる。 春が来る。 そう思うだけで、私はガラにも無く、少女マンガのヒロインちっくになってしまいます。 もちろんバックには花が舞う。 そしてガラにも無くスキップをしたくなる。もちろんしません。 (私はあくまでもクールな女だから・・・) でも、こんなことで幸せを感じられる私もかなり単純で安上がり。笑 今日はこのるんるん気分の勢いで、お花を買って植えました。 殺風景だったテラスがちょっと華やいで春らしくなりました。。 私はそれを見てまたるんるん♪ これからの季節テラスで過ごす、るんるんな時間が増えそうです。 ![]() ![]() 花の名前は聞かないで・・・。 ![]() ![]() ![]() 去年のミニバラも健在! |
3月28日(月) ただいま〜! |
昨日実家から帰って来ました。 三食昼寝マッサージ付きと言う極楽生活から、いつもの生活に戻ります。 今回の帰省は会う予定の無かった友達に合えたり、 子供を連れてお出かけしたり、 じじの出張っとタイミングが合ったりと たったの1週間だったけど楽しい帰省でした。 お約束ですが、まとめでダイアリーを更新します。 良かったら見てください。 ↓ |
3月26日(土) まだまだ現役 |
毎年行われている母校でのソフトボール大会。 実は毎年この時期に帰省するのは、同級生で行うこのソフトボール大会に参加するため。 もともとソフトボール部もなく、単にソフトボールが好きなメンバーが集まって行われる大会。 プレーをする同窓生も、それを見学するだけの同窓生も 子供を連れてわいわい集まって、母校でピクニック。 毎年、試合をするのも楽しみなのですが 毎年毎年子供が増えてにぎやかになっていくのがまた楽しい。 毎回プレーを始める前に「ちゃんとできるのかしら・・・」と不安に感じるのですが 今年は去年よりも守備もバッティングも上手になっていて、気を良くしています。 (翌日に筋肉痛が来てそれでもまた気を良くしている・・・) まだまだ現役! 来年も頑張るぞ! おばばチーム VS 現役高校生チーム の試合は もちろんおばばチームの圧勝でした。 うっしっし。 |
3月25日(金) 王子動物園 |
1年ぶりに王子動物園に行ってきました。 1年前ryoとshokoちゃんと涙の別れをした王子動物園、 今年もなんと!同じメンバーで行って来ました。 帰省してるタイミングで偶然にも急な一時帰国が決まったshokoちゃん。 ならば絶対会わなきゃ!と、雪がちらちら降る中を みんなで王子動物園に繰り出しました。 顔が少しほっそりして背が伸びたryoと、赤ちゃんっ気がすっかり抜けたshioriちゃん。 shokoちゃんも私も去年とほとんど変わらないけれど 子供達の成長を見ると離れていた1年の月日を実感しました。 ryoもKENも前にも増して2人で楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() とっても寒かったけど、私も久しぶりにshokoちゃんとお喋りが出来て楽しかったよ〜! 今度会えるのはいつだろう? 今度は私がドイツに押しかけるから、待っててね! |
3月24日(水) 神戸へ! |
子供2人を連れて神戸へ出かけてきました。 実家から神戸は直線距離にすると近いのだけれど、 電車で行くとなると1時間ほどかかります。 だから普段帰省した時は子供を預けて行くか、誰か付き添いが一緒。 母の都合がつかないので、今回は神戸行きをあきらめようかとも思ったのですが、 どうしてもユザワヤに行きたかったので(地味やな〜) 思い切って子供2人を連れて出かけてきました。 KENは電車でお出かけの時はかなりお利口さん。 ウィンドーショッピングもそれほど苦痛ではないらしく、 買い物好きの私に機嫌よく付き合ってくれます。 しかもMAKOがいいタイミングで寝てくれたものだから大助かり! 予報では午後から落雷と雨とのことでしたが 「まだ大丈夫かな・・・」とタクシーに乗って北野へ。 HRM→BARKSとお店で夢中になっていると大雨が降り出しました。 あちゃ〜。 でも、雨のおかげでBARKSでは1時間ほどゆっくりさせてもらいました。笑 子供達がお店の中を荒らしたのは言うまでもありませんが・・・。 「ちょっと見るだけ」のつもりだったのですが、カーキのカーデガンをお買い上げ。 許されるのならば、ここからここまで・・なんて言ってみたかったよ。(特にHRM) 神戸での収穫はセブンの白デニムとBARKSのカーデ。 少し出遅れてますがようやく春気分です。 子供を連れて神戸まで行けるなんて思ってもいなかったので、かなり嬉しかった。 こうやってちょっとずつ、子供もやりやすくなって行くんだなぁ。 なんてこんなことでも子供の成長を嬉しく思ったりもした1日でした。 (↑かなり勝手ですが・・・) +++ 震災後何度も訪れてる神戸ですが、新潟中越地震、福岡県西方沖地震、 そして「救命病棟24時」の最終回の後だっただけに 神戸SOGOを見ただけで感動してしまいました。 そう言えばSOGOはぐしゃっと潰れたんだったっけ。 神戸新聞社の窓はばりばりに割れたんだっけ。 新神戸に向かう道ではビルが転倒したんだっけ。 大好きな神戸の無残な姿を見てテレビの前でただただ呆然と立ち尽くした10年前。 あの震災が嘘のように綺麗になった街並を見て 元気に頑張ってる神戸と神戸の街を支えた人達って本当にすごい! と改めて感じさせられました。 新潟も福岡も頑張れ! そして私も頑張ろう! 神戸に行っただけでなんだか元気な気持ちになれました。 |
3月19日(土) 実家天国 |
KENの幼稚園が春休みになったので関西の実家に帰省しました。 3ヶ月ぶりに帰省すると、ファミリールームになんとこんなものが! ![]() そう、巨大なマッサージチェアー! もう最高です。 たまりません。 子供達と私と母でとり合いながら毎日乗っていました。 いや〜、本当にむちゃくちゃ効きます。 じじ、私も欲しい。(物は試しで言ってみる) |
3月14日(月) お買い物 |
そういえば最近お買い物をしていない。 どういう訳か春物は秋物ほど購買意欲がわかない私です。 先日ビーズ屋さんに行くのにuniqloの駐車場に車を停めて、 ついでにお店の中をぶらりと見て来ました。 そういえばuiqloはちょっとご無沙汰していたような気がします。 春物でピンと来るものは無かったのですが、 2つで1000円の化粧ポーチを購入。 ちょうど買い替え時だったので1000円の買い物でもちょっと嬉しい安上がりの私。 ![]() 化粧品がちょうど納まる大きさに満足♪ |
3月10日(木) 強いみかた |
今日はケーキを3つ食べました。 昨日の残りのケーキを1つ、友人のu-ちゃんちで2つ。 それでも今日の私はとっても強気。 なぜなら私には強い見方がいるから。 4週間待ってやっと届きました! 待ちに待ったスッテプマシーン。 ![]() これで怖いものなしさ! 乗れば、の話ですが・・・。 |
3月9日(水) にっしゃい |
![]() MAKOちゃん、何歳? にっしゃい。 MAKOの2歳のお誕生日。 ろうそくの火をお兄ちゃんに先に消されるんじゃないかと ハッピバースデーを歌いだした瞬間に慌てて「ふー!」と吹き消した。 お兄ちゃんがケーキを覗き込んだだけで 「だ〜め!MAKOちゃんの!」とすごい剣幕。 この気の強さ、一体誰ににたのやら。 それでも、KENと私が歌うと嬉しそうに手拍子を叩く。 まだまだあどけない。 上手にお喋りが出来るようになったり、自分のことを自分でやりたがる2歳児。 自己主張が強くなって来て反抗期に突入する、いわゆるterible two。 お誕生日の今日は、幼稚園に送りに行った帰り「帰らない!」と 初めてかんしゃくを起こして泣きじゃくりました。 terible two とは良く言ったもんだ。。。 しばらくは大変そうです。 |
3月3日(木) 桃の節句 |
![]() 今日はMAKOの2度目の桃の節句。 去年は友達の家でお祝いをしてもらったので 今年こそ私が散らし寿司を作ろうと思っていたのですが、 当日になって「お雛さんやし、お好み焼きパーティーでもせーへん?」 と言う関西人の友達の魅力的なお誘いを断れず 親子共々、死ぬほどお好み焼きを食べました。美味しかった〜! 親らしいことを何もしてない自分をちょっと責めながら、 来年こそは・・・と去年と同じ決意をした日でした。 |
2月25日(金) 雪 |
朝、カーテンを開けてびっくり、外は銀世界! しかも幼稚園からの連絡で雪のため登園時間が1時間遅くなったので、 子供と一緒に外に飛び出しました。 たまに雪が降ることはあっても、積もることはめったに無い。 だからこんな時、私まで子供のように嬉しくなってしまいます。 ![]() 「ちーたい!」と雪を触っては寒そうに笑うMAKOと やたらと雪の上に尻餅をつきたがるKEN。 そして雪だるまを作る私。 雪は溶けてなくなるけど、雪だるま、大きな雪だるまならしばらくは 溶けずに残ってくれそうで、ムキになって雪を転がし始めました。 そしてお約束の雪合戦。 くすくす笑いながら雪の塊を投げ合う親子。 バックには雪の結晶が舞う心温まるワンシーン・・・のはずがない。 気づけばこれまたムキになってKENめがけ「おら〜」と投げる投げる。 逃げ惑うKENの表情も嬉しそうで 「そろそろ家に入ろうか・・」と言うと 「ここでずっっと遊んでる!」とダダをこね出す始末。 ![]() ![]() ほんの1時間の雪遊び。 毎日子供と一緒でも、こんなにはしゃいだのは久しぶりだったような気がします。 子供を楽しませるのももちろん大切だけど 私自身が楽しむこともやはり大切! 子供の遊びに付き合うのではなく一緒に違いない。 一緒に楽しめる遊びをどんどん開拓しよう! 雪まみれになりながら感じた寒い寒い朝でした。 |
2月21日(月) 毎週のお楽しみ |
編み物のお供にテレビをつけてみたら 月9の『不機嫌なジーン』にはまってしまった。 9〜12月までの月9があまりにもくだらなくて今期は全然興味が無かったのですが これは面白いかも。 内野聖陽と竹内結子。どっちも好きなので来週からまた楽しみが増えました。 今期、ドラマを見まくってます。 火曜日は『救命病棟24時』、水曜日は『87%』、 土曜日は『ごくせん』、日曜日は『Mの悲劇』。 実はどれも毎週かなり楽しみにしてるんです。笑 あんた暇なん?と言われればそれまでなのですが、 ドラマを楽しめる余裕があると言うことは、つまりは子育てに少し余裕が出てきたってこと? 子供達がもっと小さかった頃、子育てで終わってしまう自分の1日が悲しくて 自分の時間がないことがストレスだったような気がします。 でも、気がつけばい今はドラマを見まくる時間がある私。 それでも、お風呂に入って、子供を寝かしつけた後は自分も疲れてしまって 本格的に何かをする元気は無いのですが・・・。 自分の時間・・なんて焦らなくても、ちょっとずつ子供は成長するし そのうち自分の時間なんていくらでも出来るんだろうな。 とりあえず、今は今を楽しもう。 ドラマを見るもよし、本を読むもよし、アクセを作ったり、編み物をするのもよし。 こんなことでも私の贅沢な時間の過ごし方なのです。 |
2月20日(日) 医者通い |
このところお出かけと言えば医者ばかり。 毎日日替わりで耳鼻科・小児科・内科・皮膚科。 本当にもう嫌になる。 しかも子供の治療だけでなく、大人の私までお世話になってるから情けない。 体調を壊していつもしみじみ感じる健康のありがたみ。 子供達がにぎやかに家の中を走り回ってる時は 「うるさいんじゃ〜!」なんて思ってしまうけど、 熱でぐったりしてる姿、小さい体で苦しそうに咳をする姿は見てるほうも辛い。 インフルエンザが落ち着いたKENは、今度は気管支炎。 早く元気にならないかなぁ。 早く暖かくならないかなぁ。 |
2月3日(木) 赤鬼大人気?! |
今日は節分。 KENは幼稚園でも豆まきをして来たのですが、 せっかく豆も鬼のお面も用意したので豆まき開始。 私が赤鬼のお面をかぶると、一瞬泣きそうな顔をしたKEN。 でも次の瞬間に「KENも〜!」と、幼稚園で作った赤鬼のお面を一緒にかぶってくれました。 赤鬼が二人になったところでMAKOが泣き出すんじゃないかとハラハラしたけれど、 鬼二人に突進して来て「MAKOも!MAKOも!」と 結局赤鬼の取り合いになってしまいました。笑 「どうして豆まきryoと一緒じゃないの?」 KENは去年の節分に、shokoちゃんとryoと一緒に豆まきをしたのを覚えていました。 そうだったな・・一緒に海苔巻きの丸かぶりしたっけな・・ なんて去年のdiaryを読み直し、ちょっと涙腺がゆるんでしまう。 きっとshokoちゃんも今頃ドイツで豆まきをしてるに違いない。 ryoは相変わらず逃げ回ってるうに違いない。 風邪引き鬼は外。 泣き虫鬼は外。 怒りんぼ鬼は外。 片付けない鬼は外。 豆まきと言うか私とKENの豆合戦。 MAKOは豆をどうすればいいのかわからず、 鼻に入れてみたり、耳に入れてみたり、さすが私の娘、お笑い路線を突っ走る。 「ママ、KENちゃんは4歳だから4つ食べるんだよ。ママはいくつ食べるの?」 とっさに「24個」と答えてしまった赤鬼でした。 ![]() お面をかぶってもあまり変わらない私・・・ |
2月2日(水) 女の子 |
風邪でダウンしてたMAKOがようやく元気になりました。 今日はどこから見つけてきたのか、髪を結うゴムを持ってきて「つけて」と言う。 前髪をちょっとくくると、パパの所に走って行って 「どお?かーい?」だって。 年末に実家に帰省した頃から急におしゃべりが上手になったMAKO。 お兄ちゃん相手に喧嘩を挑む、気の強い1歳児。 赤ちゃんぽさが抜けて、すっかり子供。 最近随分女の子らしくなったように思います。 ![]() ![]() |
1月31日(月) 流行に敏感? |
ファッションに限らず流行り物はそれなりに気になりますが、 でも、いくら流行っててインフルエンザだけは遠慮したい。 先週の金曜日、KENのクラスは22人中出席者はたったの9人! ほとんどがインフルエンザでお休みでした。 いよいよ嫌な季節の到来です。 明日は我が身と毎日必死に手洗い、うがいをしているのですが、 そんな中昨日からMAKOが38度代の発熱。 朝一番にお医者さんに見てもらったところ、「普通の風邪」と診断されました。 ひょっとしたらインフルエンザかも・・・とも思ったのですが、 先生があまりにはっきりと断言したのでなんだか安心してそのまま帰ってしまいました。 but!家に帰ってからMAKOの熱はぐんぐん上がり 結局夕方にもう一度お医者さんに行ってインフルエンザの検査をしてもらうことに。 結果は白。 やはり、ただの風邪だったのですが、 朝行った時にインフルエンザの検査をしてもらえば、子供の負担も少なかったのにと 自分の要領の悪さを反省。 インフルエンザじゃなくて本当に良かった。ひとまず安心です。 ![]() 薬かごはには普段ビタミンCなどのサプリメントを入れているのですが 今は子供達の薬と私の薬でいっぱい。 早く治さなきゃ! |
1月27日(木) じゅる! |
出張でハワイに行っていた義理の兄のお土産。 パパイヤ1箱! ![]() 大きなパパイヤが8つも入っていました。 トロピカルフルーツが大好きな私にはたまらないお土産です。 「早く食べたい!」とごねるKENに 「熟れてからじゃないと美味しくないのよ」 「え?これ売っちゃうの?」 「この緑の所が全部オレンジになって、いい匂いがしてくると、 美味しくなるの。それが熟れた状態なの。」 「えー!売っちゃ嫌だ!」 と延々と同じ会話が繰り返される。 一番早く熟れたパパイヤを一口食べてKENは一言。 「にがて・・・」 この美味しさがわからんか〜! そしてハワイと言えばお約束のマカデミヤナッツ入りのチョコレート。 もらって半日私しか食べてないのにこんなに減ってる・・・。 チョコレート病の再発です。 ![]() |
1月26日(水) 白状します |
昨日のダイアリー(↓)をUPしてから真剣に翻訳の原稿とにらめっこ。 そして、3時間後に出した結論は、 無理! はやっ!笑 「できる女」と勘違いしてる人のためにはっきり申し上げておきますが 私に出来るのは料理だけ。うそぴょ〜ん。 普通なら出来なかったことを悔しく思うのでしょうが、 プレッシャーから解き放たれて妙にはじけてる私。 どこまで能天気なんだ。 今の私にはまだ少し早い。 まとまった時間があるわけでもないし、それ以前にスキルが追いつかない。 勉強していたころは難しい英文もそれなりに読みこなしていたけれど、 それがまた出来るようになるためには、本格的にリハビリが必要のようです。 と言うわけで、ちょっとずつリハビリをすることから始めようと思います。 (ホンマにするんか?) 時間がある時はなんとも思わないのに 10日ほど忙しくなる・・・と思うと、 あのことも、このことも更新しておけばよかったなんて思ってしまう欲張りの私。 だからこの空いた時間にたまっていた更新が出来ればと思っています。 期待せずに待っててください。 え?してないって? |
1月25日(火) ちょっとだけよん |
ちょっとした縁で翻訳の仕事が舞い込んで来て 10日ほど忙しくなりそうです。 英語の勉強はもう何年もサボっているので ちゃんとできるのかどきどき。 でも、久しぶりに辞書をめくると楽しくなってきます。 その話を妹にしたら「何言ってんの?今の時代はPCで単語を調べるのよ」だそうです。 ということでPCにかじりついて頭の体操。1,2,3・・・。 しばらく行方不明になるかもしれませんがご心配なく。 しばらく更新はお休みですが(って開店休業状態だけど) セールで買ったジャマン・ピエッシュのバッグをちょっとだけお披露目。 ![]() 携帯で撮影したのでわかりづらいですよね。 茶色のシルクに花柄刺繍。もち手はレザー。甘さと辛さ入り混じる。。 デニムにニット、そんな普通の格好にアクセントとして持ちたいバッグです。 私の服はどれもオーソドックスなものばかり。 だからこそ小物は少しはずして遊びのあるものを取り入れたい。 私はこれを「アホアホアイテム」と呼んでいるのですが、 今シーズンは服よりも、ベルト、マフラー、バッグとアホアホアイテムに力を入れました。 お披露目するのはもう少し先になりそうですが 暖かくなる前にUP出来たらと思っています。 |
1月18日(水) せつないミニーちゃん |
![]() お風呂でミッキーとミニーちゃんの玩具で遊んでいた時のこと。 私はミニーちゃんになりきって、甲高い声でKENに話しかける。 「KENちゃんはどんな遊びが好きなの?」 「KENちゃんは幼稚園でどんなことしたの?」 KENは私の目を見ながらも、ミニーちゃんとの会話を楽しむ。 今日こんなことがあった、あんなことがあった。 自分の好きな玩具や遊びまで、まるで本当にミニーちゃんに話しかけるように 少し興奮して得意げに。 「KENちゃん一人でトイレに行くのが怖いの。 だって壁に影が映るでしょ?そこからお化けが出てきそうなんだもん」 ミニーちゃんにに話しかけるKENはいろんなことを話してくれました。 普段ママに話してくれないようなこともたくさん。 お風呂から上がってもまだ続く。 「ねぇ、ミニーちゃん今日一緒にねんねしよう。ここが僕のベッドだよ。」 「おやすみ。ミニーちゃん、ちゅっ!」 「ねぇ、ミニーちゃんじゃなくてママにもチューしてよ」と私。 「さっきしたからもういいの」と、つれないKEN。 「ねぇ、ミニーちゃんとママとどっちのほうがいいの?」 「ミニーちゃん!」 「・・・・・・・・・・」 はぁ〜、ミニーちゃんの甲高い声もトーンダウン。 最近ママはKENを叱りすぎてるのかな? がみがみ言い過ぎてるのかな? 自分でもそう思うぐらいだからKENはそれ以上に何かを感じてるだろうな・・。 KENはママじゃないほうがいいのかな? そんなことを思ってへこんでしまう。 現実と空想の世界が同時に存在する4歳児。 そんな子供らしさが可愛い一方で ちょびっとせつないミニーなのです。 |
1月7日(金) 新年のご挨拶 |
新年明けましておめでとうございます! 今年のお正月休みはいつもより短くて、 なんだか慌ただしく年を越したような気がします。 いつもよりも早く実家に帰ったくせに・・・。笑 家に帰って来て、いつもの生活に戻ってようやく新年を迎えたな・・ なんて今頃実感しています。 きっと今年はワンテンポ遅い1年になるんでしょうね。 そう言えば、初詣に行って始めて今年厄年だと言うことに気付いてるし・・・。 今年はのんびりと、そして、これまで以上に 子供との時間を大切に過ごせたらいいなぁと思ってます。 笑う門には福来る。 楽しく笑って厄なんて吹き飛ばしてやる!!!!! と、相変わらず脳天気なYUKAですが、 今年もよろしくお願いします。 楽しい1年になりますように! |