ファミリーギャラリー・第5展示室「押し葉・押し花」第1号室
|
アブラチヤン |
|
ヤマイ
明治37年7月
岡山御野郡 |
ノテンツキ
明治37年7月
岡山御野郡 |
ハタガヤツリ
明治26年8月10日
茨城多賀郡 |
シンジュカヤ
明治26年8月
茨城多賀郡 |
アブラガヤ |
アゼガヤツリ
|
ヒメクグ |
ヒデリコ |
カヤツリ |
アンペラ |
タマカヤツギ |
|
イヌホホヅキ
明治26年9月
茨城師範植物園 |
テウセンアサガホ
明治25年 |
クコ |
トウガラシ |
|
アメリカりやうぶ
明治30年8月
大学植物園 |
|
ムメガサソウ |
シャシャンボ
明治37年7月
岡山御津郡 |
ナツハゼ
明治37年7月
岡山御野郡 |
|
キャラボク
明治27年5月
茨城水戸 |
ネズ
明治37年7月
岡山御津郡 |
|
フユザンショウ
明治37年6月
岡山半田山 |
シブシダ |
マツカゼサウ |
シダ |
|
カラスサンショウ |
|
サギサウ
明治26年9月
茨城多賀郡 |
エビネ |
ネジバナ |
セキコク |
ミヤマウツラ
明治26年8月
茨城多賀郡 |
ウチウラン |
|
ヒツヂクサ |
|
フヤウ
明治26年10月
茨城師範植物園 |
ムクゲ
|
モミヂアフヒ
明治26年9月
茨城師範植物園 |
フウロアフヒ |
|
マツバニンジン |
|
サハフタギ |
|
くまづら |
ヤブムラサキ |
|
イヌハギ
明治26年9月
茨城師範植物園 |
オオバクサフヂ |
ヒトツバハキ |
ニワツジ゙
明治26年
茨城師範植物園 |
ミソナオシ
明治37年7月
岡山半田山 |
マキエハギ
明治26年8月 |
ゲンゲ
明治26年9月 |
|
・押し葉・押し花の制作者は初代正太郎(明治10年〜昭和35年)。年月は制作年月(30.5は明治30年5月、6.1904は1904年6月)、地名は採取地。
・制作の経緯はこのホームページ・エッセイ「押し葉と電脳植物図鑑との間」をお読み下さい。
・小さな写真をクリックすると大きくなります。ツールバーの←戻るをクリックすると小さな写真に戻ります
「押し葉・押し花」第2号室(新設)へ
「押し葉・押し花」第3号室(新設)へ
「押し葉・押し花」第4号室(新設)へ
「押し葉・押し花」一覧表(新設)へ
第1展示室へ
第2展示室へ
第3展示室へ
第4展示室へ
トップページへ戻る