family
Things I love
family
/
fashion
/
handmade
/
food
/
others
/
p
hoto
Home
ひよこ組・運動会
2003.10
待ちに待った運動会。
当日KENは「おはよう!」と元気一杯の声で私を起こした。
運動会の前日、急に咳が出だし小児科に駆け込んだら
「気管支炎になりかけてます。今晩熱が出るようでしたら明日は諦めてください。」という。
あれだけ楽しみにしてたのに。。。
ひよこ組みから帰ると「ママ、今日平均台したんだよ」
「今日跳び箱したの」と得意げに報告してくれる。
この日のために頑張って練習してきたんだから、何とか運動会は行かせてやりたかった。
元気なKENの声を聞いてほっとした。
KENは黄色組み。
ママもパパもお揃いの鉢巻を頭に巻いてやる気満々。
まず最初は「ひょっこりひょうたん島」に合わせて準備体操。
一生懸命練習してたのか、小さい子供達がみんな一斉に得意げに踊りだす、
ひよこ組みから帰って来た日は必ず「ひょっこりひょうたんじ〜ま♪」を歌ってた。
これだったんだね。
それからパパと一緒に平均台を渡って跳び箱を超える競技。
平均台、怖くないかな?と見ているとダッシュで平均台の上を走り抜け、
跳び箱を軽々とよじ登ってトンと降りる。
頼もしくなったな。
よ〜い、ドン!でお菓子を取りに行く競走。
お菓子を取ったらそのままゴールで待ってるママの胸に飛び込むレース。
スタートでもやる気満々。
走るのが速くてびっくり!
1番にお菓子を掴んだ。
そしてそのままKENが胸に飛び込んでくると思うと、胸がキュンとなる。
BUT,しかし、ヤツはお菓子を掴むとくるりと後ろを向き
スタート地点に向かって逆走を始める。
おいおい。
私は広げた両腕をどうすればいいのさ・・・。
うるさい会場でもぐっすりお休みのMAKO(左)とshokoちゃんの姫。
三枚目のKENと二枚目(???)のshokoちゃん王子。
実はストーンズのTシャツを着てるお洒落な3歳児。
おやつタイムのあとはパパ達による綱引き大会。
みんな位置につくまではヘラヘラしてたのに「ピッ!」と言う笛の音がなった瞬間、
目がマジになって掛け声出して必死に綱を引っ張り合ってる。
この代わり具合が何ともおかしい。
うちのパパはムキになりすぎてわき腹の肉離れをおこしました。(笑)
パパも大変なお仕事です。
でも、黄色チームが一番強かったよ。
KENは皆が急に大きい声を出したのと
パパたちが一斉に苦しそうな顔をしたのに驚いて少しびっくりしてた様子。。
最後は玉入れ。
2歳〜3歳のKENのクラスは小さい子ばかり。
そんなチビちゃん達が必死になって玉を投げる投げる。
一生懸命投げてもほとんどの玉は籠の高さまで届かない。
それでも必死になって投げるひよこちゃん達の姿が本当に可愛い
。
KENは玉を投げるのが得意だけど、籠の近くに立ちすぎて玉が籠の上を通過していく。
練習の時はいつも入ってたのに。。。と悔しそうにしてました。
黄色チームは銀メダル。
最後はお土産をもらって嬉しそう。
無理かも・・・と心配したけど、参加できてよかったね。
ちょっとしんどくて、いつもの元気はなかったけど、
KENの頑張る姿を見て、ママは嬉しかったよ。
本当に嬉しかった。
よく頑張ったね。
family top