実写写真(現状)
|
2003年8月7日・実家前にて
納車したてのすっぴんどノーマル。 外装どころか内装にもいっさい手を加えていない 貴重な(笑)ワンショット。 |
|
2003年8月22日・実家前にて
納車2週間後の一枚。 外観の変化はまだ少なくフェンダーマーカーを取り付けた程度。 内装も、この頃はまだナビ未装着です。 |
|
2003年9月18日・道の駅滑川にて
四国から帰還して2日後には能登半島とこの頃からすでに無茶をしてます。 見た目にはサンルーフバイザーが大きな変化。 左右リアドアにはデカールを貼り、フロントバンパー右ライト前にも。 わかりにくいですがフロントナンバー両側にデイタイムランプを装備。 |
|
2003年11月24日・ウィズTOYOKAWA駐車場にて
インプレッサと酷道バトルを戦う当日の勇姿(?) 左右フロントドアに自作ステッカー「トミカ」を追加。 仕事場で見かけた車に貼られていてマネをしてみました。 フロントグリルに銀のラインを一本いれてあります。 |
|
2004年2月7日・道の駅信州新野千石平にて
借り物スタッドレスを装着した冬装備仕様。 さすがフルタイム4WD、雪道も安心して走れます。 サイドマーカーの上方に自作「スポーツGT」ステッカーを追加。 |
|
2004年5月2日・出雲大社駐車場にて
車高が下がりました、ローダウンスプリング+Newショック。 効果は絶大で高速コーナリングの安定性があがり 見た目の印象もすっかり変わってしまってます。 |
|
2004年9月2日・北海道白神岬にて
念願の北海道上陸を果たして。 サンルーフバイザーにラリーアートのロゴラインを加えてアクセントを。 オフ会で頂いた「VR6」ステッカーをフロントバンパー左へ。 サイドマーカーをスモークタイプに変更してあります。 左リヤドアに「MITHUBISHI〜」ロゴのデカールを追加。 大きなトラブルもなく最長距離の弾丸つあ〜も無事走破した北海道遠征でした。 |
|
2005年6月18日・岐阜県白川郷にて
右フェンダーパネル後方に「ラリージャパン」ステッカー追加。 だいぶ以前からですがデイタイムランプの左側一部が不点灯状態です。 ドアパネルのラインをブラック化し、ナンバー周辺のグリルも同様に。 あと、VR6ステッカーが日焼けしてます(泣 |
|
2006年2月25日・仕事場にて
Myギャラスポ最終仕様。 右フェンダーパネル後方のステッカーを変更。 外観がきれいな最後の姿です(泣 |
|
2003年8月22日・実家前にて
納車後のまだ何もしていないノーマル状態。 |
|
2003年9月6日・実家前にて
左側にはラリーアートステッカー。 バンパーにはサイドリフレクターを付けてあります。 |
|
2003年11月23日・伊勢志摩スカイライン展望台駐車場にて
右側に「DOHC TURBO」のデカールを追加(リベロGT用) 右リヤドアには「FULL TIME 4WD」(ハイエース用)のデカールです。 |
|
2004年9月3日・稚内宗谷岬にて
最北端の夜明けと共に。 ギャランのロゴをシルバー化して「V6」ロゴを追加。 隣にはオフ会で頂いた「GTRV−CLUB」ステッカーを。 Cピラーのガラスに「KAYABA」のロゴステッカーを貼りました。 |
|
2006年2月25日・仕事場にて
Myギャラスポ最終仕様。 バンパーに「APEX」の関係ないステッカーを。 不注意で穴を空けたトコには絆創膏で補修。 |
|
2003年8月22日
小物入れ等の内装品を装備してあります。 レーダー探知機はとりあえず置いてあるだけ。 お守りはまだ一つだけです(川崎大師) |
|
2003年9月6日
ナビが付きました。ミラーの影にはETCも装備しています。 右のポケットに入っているのは電動ひげそりですヨ(笑) |
|
2004年1月18日
ハンドルとシフトノブが変わって様変わりしました。 センターのエアコン口にあるのは芳香剤です。 お守りは一気に増えて4個。 川崎大師(助手席前のポケット内)金比羅山(ケロちゃんに掛けて) 伊勢神宮(右側ポケット・エアコン口に)清水寺(シフトに掛けてあります) |
|
2004年10月16日
サイドブレーキレバーを交換。 ドアノブがエメロード用のクロームメッキタイプになってます。 ナビモニターは取り外してある状態。 ハンドルポストに出雲大社のお守りを追加して計5個。 |
|
2006年2月25日
Myギャラスポ最終仕様。 シフトブーツのカバーにラリーアートバンダナを。 助手席側のエアコン口に住吉大社のお守りを追加。計6個に。 |