【2005年8月】

8月28日(日) 晴 夏休みも終わりなのですか
遠い夏休みを目指しているボクはすでに夏バテ全開モード。
ついでに先週からの夏カゼが未だに治らず咳き込んでます。

そんな中、あと一週間に迫った待望の夏休暇。
といっても土日あわせて5日間ですがネ…。

さてさて、弾丸つあ〜の作り方・その3。
今まで忘れてたわけではないですよ〜、なんて。放置してました。
地図を見ながら行きたいトコを見つけてルートを描き距離を計算。
それを参考に「何時に何処にいるか」を決めて食事場所を探し、
テキトーにルートを確定したら概算予算を出します。

そんなわけで今回の旅行は、走行距離約2300k。
朝の大間崎から、青森の海岸沿いを回って日本海を見ながら秋田へ。
秋田から盛岡へ出てそのまま太平洋岸へ、リアス式海岸沿いを南下して
仙台へ出るコースです。それを1泊4日。

と、こんな感じの計画をして気付くとあと一週間だったりします。
まだ宿の予約どころか参加人数決まってませんが。
どうにかなるでしょう。それが弾丸つあ〜ですから。


8月21日(日) 晴 帰省しました
実家に帰る事をいうのですが、車で1時間半ですから。
久しく帰ってないなぁと思いつつ。
んでまぁここ最近なんですが、毎回帰るたびになにかしら変わってるんですよ。
築25年を超えた家はガタが出始めているようで
今回帰ったら床板が変わってました。
帰るたびに家の中の景色が変わるので、ますます居心地が…。

いつものように引きこもり生活をしていたわけですが
今週は町内の夏祭りがあるらしく、近所の公園では盆踊り大会が。
昨日今日と夕方から盆踊りのBGMをがんがん流しているわけですよ。
時を同じくして、居間のエアコンの調子が悪くなってしまい
窓を全開にして涼をとっていたんですね。

とっても耳の残りました、東京音頭やらの定番音楽が。
某猫型ロボット音頭に至っては、今でも頭の中を流れているような…。

どうやら夏風邪を引いたらしいです。ノドが痛い。

8月16日(火) 雨/晴 朝から激突寸前
昨晩からの雨が早朝にかけて強く降ったようで
家の前(水はけ悪し)は水たまり状態。
数mの愛車まで行くだけで靴が浸水しかけるほどでした。

そんなに降ったので道路もいたるところで深い水たまりができてます。
お盆期間だから道空いてていいなぁといつもは通らない幹線道路。
2車線あるうちの左側は、ところどころ溢れた水で
思いっきりハンドルが取られるくらいです。ここらへん4WDが大活躍。
んでまぁ普通に走っていたら、陸橋のふもとの交差点。
工事中も相まってかなり深い水たまりができていたようで。
そこに突っ込んだら自分の跳ねる水で視界不良になるくらいでした。
ちょうどその時隣の車線をトラックがいい勢いで通り抜けて行きました。

前も横もすっかり見えなくなりました


時間にすれば1秒くらいなんですが、完全に視界を奪われる恐怖と
真っ直ぐ走らないと縁石にぶつかる恐怖。
減速するにも水が凄いのでブレーキはまったく効果なし。
朝っぱらからかなり恐かったです。

その後も深い水たまりに突っ込んだせいか
しばらくクラッチのあたりは悪いし、
4WDはいいけどその辺のウォータースプラッシュでもろに水を被るから
車高下げすぎたかなって思ってみたり。

8月10日(水) 晴 突発休暇だったので
ギャラスポも復活したし、久しぶりの酷道アタックにでもと山奥へ。
奥多摩から大月に抜けるR139を通って山梨へ向かいました。
R411が土砂崩れで山梨側が不通だっていうので、
こちらの方も少し不安でしたが…。
ヘアピンの途中で段差を拾って、フロント右側を強打した以外は何事もなく。
道中すれ違う車も少なく、ツーリング軍団のバイクを峠の頂上付近で
やり過ごしたくらいの快適進行でした。

朝の9時に出てから3時間ノンストップで山梨県塩山市到着。
お腹も空いたので昼飯はココ、甲州ほうとうの白彩。
なんでここかは適当に検索でもしてみてください。名物穴子丼が目印。

食後はフルーツ公園へ向かって広域農道・フルーツラインを走行、
そのまま武田神社まで足を伸ばして前の売店で巨峰ソフトをデザートに。
来た道を戻り、R140から秩父方面へ進路を取ります。
雁坂トンネルを越えて秩父へ入り、目当ては天然氷の阿佐美冷蔵
しかし夏休み期間ともあってお店は大行列。もちろんそんなのに並ぶ気力はないので
同じ天然氷を扱う近くの店でかき氷を食べてました。

秩父からはR299で正丸トンネルを抜けて入間を通り、帰宅したのは午後6時頃。
350kほどのプチ弾丸どらいぶでした。

8月7日(日) 晴 復活しました
ナビなしで不安だったディーラーへも道に迷わずに行けましたし(笑
なんせ預けに行く時、ナビが凄い道を案内するんだもの。
あんな道を通れという方が難しいっての。

さてさて、車検代総額はHowMuch?
…まぁアレですよ。
任意保険代とあわせて夏のボーナスがかろうじて残るくらい。
大きな心配の種を一つ取り除いた結果でしょう。
何はともあれ後一年くらいは何事もなく無事に走れそう。

しかし代車で借りていたekスポーツ、予想以上に燃費が悪かったです。
通勤とちょい遠出で合計250kほど。最終的には25Lほど補給したから
だいたいリッター13ってとこですか?
最新の軽なのに以前乗ってたワークスより燃費が悪いとは…。
無補給の航続距離が500k越えないようじゃ弾丸つあ〜には行けないぞ。行きません

8月4日(木) 晴 ギャラスポは生きてますよ
暑さで持ち主は死にそうな毎日ですが。

お金あったって新車なんか買うわけないじゃないですか。
宝くじ当たったらフルチューンするんだとか
普段の足用にミゼット2フル改造仕様が欲しいなぁとか
そんなステキな中古車ライフを夢見るくらいですから。

そんなわけで代車です、アレ。

8月2日(火) 晴 いい軽な生活
引き続き、代車インプレッション(笑

AT車は半年以上ぶり。軽は一年振りです。
いつものように意図的に左足を封印しないと間違えてパーキングブレーキを
かけてしまいそうになりましたが、まぁマニュアル乗りの宿命かと。
最初はやっぱりATは渋滞楽だなぁとか思うんですが
乗って10分もしないウチに左足が暇になってしょうがない。
そして左手も無駄にシフトをいじってしまうこの反射神経は治りませんか?

多分普通のekワゴンより固められてるであろう足回りも
すぐロールすると感じてしまい、その割にはあんまり減速しないため
コーナーではギャラスポ並みの(軽の利点が全く見られない)大回り。
アクセルを踏むのを嫌うため排気量の違いからいつもより遅い走り。
ベンチシートのくせに変にバケット風にするもんだから
座り心地があんまりしっくり来ない運転席は、微妙に座面が高いのか
横のガラスが大きいのか、セダンのドライビングスタイルに慣れたせいもあり
姿勢も含めてどうも妙な感じがします。アイポイントが中途半端に高いのかな…。

でもやっぱり狭い道のですれ違いは車幅−30cmのおかげで楽だし
フロントオーバーハングは前に飾りもないのでギリギリまで詰められるし
テキトーにアクセル踏んでりゃ走るし、ハンドル真っ直ぐにすれば
手を離してもそのまま走るし、ブレーキ軽く踏めばブースター効いてすぐ止まるし。

やっぱダメだ。こんな普通に走る車に乗ってると全然楽しくない。
こんなので遠出する気が起きない。たとえナビがあってもだ。
ってかナビないおかげで、入院させたディーラーから帰る時、
来た道を戻るだけなのに、曲がるところを間違えるというお約束をしましたが。

8月1日(月) 晴 ギャラスポ、降りました
…と言っても予定一週間の車検入院ですが。
愛娘は健在です。…多分な。

代車としてきたのは、予想にしなかったekスポーツでした。
スポーツつながりだから貸してくれたんだろうか?
それだったらアクティブの方が車の性格的には合っているのになぁと思いつつ
アクティブを代車にする奇特なディーラーもないかと。

これがまた新車でやんの。走行500kのピカピカ。
ガス記号CBAの3桁な車に乗るなんて何年後かと思ってたよ。

そしてまた乗り心地が普通だし。最近の軽ってここまでか!と思いました。
直3エンジンなのにアイドリングは凄い静かだし
一年前に乗ったワゴンRのようにどっかんターボでもなく
4ATも相まって街乗り3千回転以下で乗りこなせるし
なんとHIDまで付いてるし(やっぱいいなぁ〜、コレ)

と思ったらさすが代車。最近の流行かオーディオレス仕様なんですよ。
ホントにレス仕様だからラジオすらないんすネ、おまけに時計すらねえし。
コレ、結構困りものです。特に通勤で使うワタシの場合。
時計代わりの携帯はバックに突っ込んだまんまだし、
時報担当兼昨日のニュースを教えてくれる朝のラジオは貴重な情報源だったのに。
しょうがないから、奥から携帯ラジオ引っ張り出して積んでます。