障害児の福祉と暮らし
開設時期 | 授業形態 | 授業区分 | 単位数 | 免許・資格 | 担当教員 | |
後期 | 講義 | 選択必修 | 2 | 保 | 廣井 雄一 | |
授業の目的 | 障害児をとりまく環境について考えてみる。様々な教育・保育・福祉の制度、利用できるサービスをはじめ、地域・家庭を含めた生活全般について取り上げ、保育者の視点だけではなく、保護者、または障害児にかかわるさまざまな職種の視点に立ち、暮らしについて具体的に学ぶ。 | |||||
授業の計画 | 1.授業の紹介と授業の進め方について(オリエンテーション) 2.障害児と家庭環境(出生前) 3.障害児と家庭環境(出生後〜保育・療育に参加するまで) 4.障害児の保育・療育への参加 5.障害児と社会生活(地域との関係) 6.障害児と子育て支援 7.障害児と家族支援 8.福祉関連法令を知る 9.障害児(者)の福祉関連法令を知る(手当・年金・手帳等) 10.障害児と福祉機器 11.障害児の医療と福祉 12.障害児の保育・教育 13.障害児の暮らし(歴史的変遷を含む) 14.暮らしの向上を考える 15.まとめ |
|||||
成績評価法 | 筆記試験、リポート ほか | |||||
テキスト | 必要に応じて資料を配布。 | |||||
参考書 | 授業内で紹介していく。 | |||||
関連科目 | 社会福祉、児童福祉、障害児保育、障害児保育演習、障害児保育方法演習、保育臨床相談演習障害児の発達と心理、他 | |||||
学生へのメッセージ | まじめに取り組み、自分で学ぼうという意欲のある積極的な学生の参加を期待しています。 |