社会福祉援助技術
開設時期 | 授業形態 | 授業区分 | 単位数 | 免許・資格 | 担当教員 | |
前後期 | 演習 | 必修 | 2 | 保 | 飯塚 美穂子 | |
授業の目的 | 社会福祉援助技術の基礎知識と、保育場面における社会福祉援助技術とはどのようなものなのかを学ぶ。(前期) 自己及び他者理解を基礎にして、コミュニケーション能力を高め、社会福祉援助技術の具体的な手法を学ぶ。(後期) |
|||||
授業の計画(前期) | 1.現代社会と社会福祉援助技術の歴史的展開 2.社会福祉援助技術の体系 3.社会福祉援助技術の方法 4.社会福祉援助技術の発展過程 5.「保育」と社会福祉援助技術 6.個別援助技術(ケースワーク) (1)ケースワークの意義と機能 (2)ケースワークの基本原則 7.個別援助技術(ケースワーク) (3)ケースワークの展開過程 (4)保育場面におけるケースワーク 8.集団援助技術(グループワーク) (1)グループワークの意義と機能 (2)グループワークの基本原則 9.集団援助技術(グループワーク) (3)グループワークの展開過程 (4)保育場面におけるグループワーク 10.地域援助技術(コミュニティーワーク) (1)コミュニティーワークの意義と機能 (2)コミュニティーワークの基本原則 11.地域援助技術(コミュニティーワーク) (3)コミュニティーワークの展開過程 (4)子育て支援とコミュニティーワーク 12.ケアマネジメント 13.関連援助技術 14.社会福祉援助技術の動向と「保育」 15.まとめ |
|||||
授業の計画(後期) | 1.援助者としての自分を知る(1) 自分を表現する 2.援助者としての自分を知る(2) 見ることと見られること 3.コミュニケーションの技法(1) 人間関係 4.コミュニケーションの技法(2) 自分の心とコミュニケーションをとる 5.コミュニケーションの技法(3) コミュニケーションの言語と非言語 6.面接技法(1) 座る位置とあいづち 7.面接技法(2) 傾聴 8.観察技法 9.記録技法 10.事例研究法 11.保育所における子ども・家庭・地域への援助 12.児童養護施設における子ども・家庭・地域への援助 13.障害児施設における子ども・家庭・地域への援助 14.保育専門職に求められる役割と倫理 15.まとめ |
|||||
成績評価法 | 筆記試験、提出物 ほか | |||||
テキスト | 『生活事例からはじめる相談援助』 吉田眞理著 青鞜社 | |||||
参考書 | 講義の中で紹介していきます。 | |||||
関連科目 | ||||||
学生へのメッセージ |